アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。

アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。最新の米国株関連、米国文化等役に立つ情報を発信します。ポートフォリオについても研究します。

2020年04月

スリーエム(MMM)が2020年の第1四半期決算発表しました。
スリーエム(MMM)株価共々注目ですが、
EPS予想 $2.02 に対して 結果 $2.16
売上予想 $$7,994 million に対して、結果$8,075 millionで予想を上回りました。

人工呼吸器の強い需要のため$100 millionの売上の追加がありました。

また、以前だしていた2020年のガイダンスを取り消ししました。


無題

疫病のパンデミィックで世界経済に大きな被害を与えても、
でもハッカー達はアクティブのようです。従業員が
家から働いている中でセキュリティーはますます重要になっています。

 無題

そのようなセキュリティーの需要が高まるなかで、記事では優良な
セキュリティー銘柄を5つ上げています。

1、クラウドストライク(CRWD)

2、Akamai Technologies (AKAM)

3、オクタ(OKTA)

4、FireEye( FEYE)

5、Qualys(QLYS)



チポトレメキシカングリル(CMG)が22日(水)に第1四半期の決算を発表しました。
決算発表後にはチポトレメキシカングリル(CMG)の株価は8%上昇しました。

EPS予想 $2.70 に対して 結果 $3.08
売上予想  $ $1.4 billionで、結果  $1.4 billionで予想を満たしました。
同店舗売上成長率は予想+1.8% に対して、+3.3% でした。
ガイダンスQ2は消費者の行動、先行き不透明というところから、提示しませんでした

デジタル売上は80.8%伸びました、そして売上の 26.3%を占めました。

チポトレメキシカングリル(CMG)の株価
無題

(ヤフーファイナンス)

 

100兆以上の時価総額の企業には
アマゾン(AMZN)、マイクロソフト(MSFT)、アップル(AAPL)、グーグル(GOOG)
がありますが、これからの時代で試練があるようです。
グーグル(GOOG)は株価が下がりすでに100兆以上ではなくなっています。


無題
(market watch)

今後決算もありそれぞれハイバリュエーションと言われる株価が
試される時がくるようです。

グーグル(GOOG)については広告ビジネスなので被害をうけていますが、
クラウドがどれくらい伸びるか
どうかが分かれ目になりそうです。

マイクロソフト(MSFT)ですが、クラウドはよさそうですが、
ITサービスについては落ち込むかもしれません。

アマゾン(AMZN)については良い決算をだしても、ネットフリックス(NFLX)
のように株価は下落するかもしれません。


アップル(AAPL)についてはサービス部門がどのくらい好調かによって、
iPhoneの売上の悪さを投資家は許すかもしれませんが、3月にどのくらいiPhoneの売上
リカバリできているのかが注目になります。


 

新型コロナウィルス銘柄のなかで有名なものの中に
遠隔医療関連で、テラドックヘルス(TDOC)があります。


 無題

医療関係者は命がけで前線で戦っています、そのため
遠隔医療のテラドックヘルス(TDOC)は期待から大きく株価
も上昇しています。

テラドックヘルス(TDOC)株価
無題
(ヤフーファイナンス)

記事ではテラドックヘルス(TDOC)は新型コロナウィルス銘柄以上の
ものだと言っています。理由はこのパンデミィックは2020年まで続くという
学者もいるのもあるし、コアビジネスが時代の流れにそっているからのようです。

各世代ごとに人気銘柄は違うようです。

無題
(kasasa.com)

アップル(AAPL)はどの世代でも人気ですが、
テスラ(TSLA)はベビーブーマー世代にはそれほど人気が
ないようです。


無題

ヒルトン(HLT)株価は3月以来30%以上下落しています。
多くの投資家が考えているようにホテル業界はまだ安全圏とはいえません。

無題


記事ではしかし、そのような旅行業界も一旦落ち着けば、人々が
考えるよりもリカバリは早いだろうと言っています。筆者は
ホテル業界ではより強いバランスシートをもっているヒルトン(HLT)
はBuyに値すると言っています。ブランド名もあるし、今が一番大変だが、
夜明け前が一番暗いということもあるようです。


 無題
(yahoo finance)

投資は自己責任でお願いします。


ドミノピザ(DPZ)が2020年の第1四半期決算発表しました。
ドミノピザ(DPZ)株価共々注目ですが、

EPS予想 $2.32 に対して 結果 $3.07
売上予想  $868.7 millionで、結果 $873.1で予想を上回りました。

ガイダンスQ2は消費者の行動、先行き不透明というところから、提示しませんでした。

無題



 

著名な投資家ジム・クレイマーが現在のマーケットについて
語りました。
「現在のマーケットは3つのバケットに分かれている!!」

1つめのバケットは強いバランスシートを持つ、大企業だ!!
IBM(IBM)、クラウドをもつマイクロソフト(MSFT)がいい。

2つめのバケットは現状へのソリューションを持ち、それから利益を得ることができる
企業だ!!
Amazon (AMZN) , Walmart (WMT) , Costco (COST) 、Target (TGT) などだ
Kimberly-Clark (KMB) 、Procter & Gamble (PG) 、 Hormel (HRL) , Smucker (SJM) , General Mills (GIS) , Mondelez (MDLZ) 、McCormick (MKC) もいい


3つめのバケットは現在ない需要が必要で、さらにネガティブインパクトを
こらえることができないような大きくない企業だ!!銀行などだ。。

この3つめへは近寄らないほうがいい


無題
 
(cnbc)




ネットフリックス(NFLX)が第1四半期の決算を発表しました。
EPS予想  $1.64に対して 結果 $1.57
売上予想 $5.75で、結果 $5.77で予想を上回りました。
有料ユーザーは第1四半期だけでグローバルで
15.77 millionアカウント追加となり、史上最高の追加になりました。
ガイダンスQ2は 7.5 millionユーザの追加を予測しています。。


無題
(netflix)

ネットフリックス(NFLX)株価
無題
(ヤフーファイナンス)


 

アメリカンエクスプレス(AXP)が2020年の第1四半期決算発表しました。
アメリカンエクスプレス(AXP)株価共々注目ですが、

EPS予想 $1.69 に対して 結果 $1.98
売上予想 $10.67 billion に対して、結果$10.31 billionで予想を下回りました。

アメリカンエクスプレスがビザとマスターカード(MA)と大きく違うところは
消費者に貸付金があることですが、消費者からの貸し倒れ引き立て金
$1.7 billionを計上しました。

アメリカンエクスプレス(AXP)株価
無題

https://www.investors.com/news/american-express-earnings-q1-2020-american-express-stock/?src=A00220&yptr=yahoo



 無題

ウォールストリートのアナリストがアップル(AAPL)の株価を格下げしました。
アナリストは新型コロナウィルスの影響で投資家が考えているより多くの
スマートフォンの需要が下がると判断したためです。

ゴールドマンサックス(GS)のアナリストはアップル(AAPL)の目標株価を
$250 から$233へ下げました。

クアルコム(QCOM)の目標株価も$77 から $61へ下げました。

ゴールドマンは2020年のiPhoneの需要のフォアキャストを3回下げています。


無題




 



無題
 

グーグルの親会社アルファベット(GOOG)ですが、2020年に
深刻な広告売上のダメージをうけると考えられています。
Needham証券の Laura Martinは3月の旅行業界の広告費用は第2四半期に $3 billion
の削減がされていて、グーグルにこれまでないダメージを与える可能性があると
警告しています。このセグメントはグーグルにとって10%占めるビジネスです。

グーグル(GOOG)株価
無題

株価ですがオレンジのトレンドラインにぶつかり、もどされる可能性が
高く、ダウントレンドへの可能性が高いと記事では指摘しています。

 

今日22日(水)の注目はデルタ(DAL)とAT&T(T)決算になります。

航空会社は一番影響のうけた業界になります。
投資家はデルタがどのようにパンデミィックに対応するのかに
注目しています。

デルタ航空(DAL)は第1四半期
マーケット予想では、EPSでは-87 cents と売上$9.19 billion 

AT&T(T)はEPS 84 cents と売上 $43.99 billionをマーケットは予想しています。
また、HBO MAXのオンラインストリーミングサービスを5月27日に
開始する予定です。


 無題
HBO AT&Tの子会社

記事によれば、こんな先のわからない時代だからこそ、
しっかり長期で投資できるものをウォッチリストに追加するのが
大事のようです。筆者は50年でも保有できる銘柄をリストしています。
以下がその10銘柄になります。

1、Linde (LIN)

2、Lululemon (LULU)

3、Hormel (HRL)

4、CoStar Group (CSGP)

5、Intuitive Surgical (ISRG)

6、Alexion Pharmaceuticals (ALXN)

7、Cummins (CMI)

8、Southwest Airlines (LUV)

9、Alibaba Group (BABA)

10、Alphabet (GOOG, GOOGL)


トランプ大統領が一時的に米国への入国を規制する発言を
しました。原油価格の下落とともに、ダブルパンチで
ヨーロッパの株価と米国株価先物が下げています。

しかし、トランプがどのような手段を使って制限するのかは
まだ決まっていません。


無題
 

IBMが2020年の第1四半期決算発表しました。
IBM株価共々注目ですが、

EPS予想 $1.79 に対して 結果 $1.84
売上予想  $17.62 billionで、結果$17.6billionで予想を下回りました。

ガイダンスQ2は先行き不透明というところから、提示しませんでした。


クラウド関連売上は5%の伸びをみせ、$5.4 billionに達しました。
無題

 

Amy Zhang氏はAlger Small-Cap Focus Fundに2015年に
参加後、立て直した敏腕マネージャーと評判が高いです。
 
Alger Small-Cap Focus Fundは$14 million から
 $804 million へのファンドへ大成長しました。

無題
Amy Zhang氏 marketwatch.com

Amy Zhang氏の銘柄の選び方は新しい時代をつくるもの、もしくは新しいライフサイクルと
とってかわるもののようです。この戦略を氏は16年使っているようです。
また、強い成長率というのも重要視しているようです。

ファンドの銘柄トップ15は以下になっているようです。

Here are the fund’s top 15 investments (of 49) as of Jan. 31:

COMPANYTICKERSHARE OF FUNDINDUSTRYTOTAL RETURN - 2018 THROUGH APRIL 10TOTAL RETURN - 2017TOTAL RETURN - 3 YEARSTOTAL RETURN - 5 YEARS
Veeva Systems Inc. Class AVEEV, +3.95%3.9%Software30%36%169%N/A
Insulet Corp.PODD, +3.63%3.8%Medical Specialties25%83%183%227%
ABIOMED Inc.ABMD, +3.63%3.4%Medical Specialties60%66%333%N/A
Stamps.com Inc.STMP, +1.02%3.4%Internet Software/Services13%64%217%750%
Quidel Corp.QDEL, -1.78%3.3%Medical Specialties23%102%108%135%
Cantel Medical Corp.CMD, +8.96%3.3%Medical Specialties6%31%127%450%
Cognex Corp.CGNX, +3.61%3.0%Electronic Production Equipment-17%93%99%412%
Tyler Technologies Inc.TYL, +0.06%2.9%Data Processing Services20%24%70%255%
Guidewire Software Inc.GWRE, +1.68%2.9%Information Technology Services10%51%52%120%
Inogen Inc.INGN, +5.74%2.6%Medical Specialties
OraSure Technologies Inc.OSUR, +0.72%2.5%Medical Specialties-8%115%154%243%
Canada Goose Holdings Inc.GOOS, +8.00%2.5%Apparel/Footwear12%N/AN/AN/A
Neogen Corp.NEOG, +1.38%2.4%Medical Specialties10%25%93%169%
WageWorks Inc.US:WAGE2.4%Information Technology Services-29%-14%-17%79%
Paycom Software Inc.PAYC, +8.84%2.3%Software

米国マーケットの一番の注目は感染者数からいつ経済活動を
開始するかにうつりました。マーケットアナリスの中にはさらに
ボラティリティの高いマーケットを予想する人もいます。


 無題
(yahoo.finance)

決算の中でも一番の注目はネットフリックス(NFLX)になります。
決算は21日火曜日マーケットがクローズしたあとに発表されます。

ネットフリックス(NFLX)はロックダウン後多くの期待がよせられ、
株価が急上昇した数少ない銘柄です。


ネットフリックス(NFLX)株価20%を超える上昇をしています。
無題

(ヤフーファイナンス)
ネットフリックス(NFLX)は第1四半期EPS$1.87、売上は $5.74 billion
を予想されています。
また有料ユーザ数はグローバルで 7.69 million 人と予想されています。


アマゾン(AMZN)の年次株主総会での手紙でジェフベゾス氏が
新型コロナウィルスのテストプランの詳細を語りました。

手紙では定期的に症状がない従業員へもテストするという内容でした。
症状がない従業員への定期的なテストが流行を防ぐのに
有効ということを強調していました。

このようなテストを強制できるかどうかは、法的にはクリアでない部分もあるようですが、
U.S. Equal Employment Opportunity Commissionによると
パンデミィックのもとでは雇用主がマスク着用を指示できるようです。


 無題


成長株を探すのは難しいタスクですが、
記事ではQuidel社(QDEL)がBuyである3つの理由を述べています。
Quidel社(QDEL)は新型コロナウィルスの検査キットで大手になります。

 無題
3つの理由は
1、Earnings Growth
2、アセット ユーティリゼーション レーシィオ(Asset Utilization Ratio)
3、Earningsが上方修正されている
になります。

1、Earnings Growth
過去のEPS成長は 119.7%ですが、今年度のEPS成長はインダストリー平均が2.9%に
対して、3%を見込んでいます。

2、アセット ユーティリゼーション レーシィオ(Asset Utilization Ratio)
またの呼び方を sales-to-total-assets (S/TA) ratioとなり、資産を有効活用している
かどうかの指針になります。
Quidel(QDEL)社は0.61となり、$1の資産に対して、$0.61稼いでいることになります。
インダストリーの平均は0.58なので、より資産を有効活用していることになります。

3、Earningsが上方修正されている
Earningsは上方修正されていまっす。過去の月より0.2%上がっています。

Quidel(QDEL)の株価
無題




現在株式市場は二番底をみにいくだとか、
このまま上昇するのではないかという憶測がいろいろあります。
しかし、記事では重要なのは質の高い銘柄をいれて、
ポートフォリオを強化するのが良いといっています。

Buy quality. とのことです。

InvestorPlace は以下9つの銘柄が現在、将来ともベアマーケットで生き残る
A級の強者のようです。

1.CoStar Group (NASDAQ: CSGP)
2.Chemed (NYSE: CHE)
3.Shopify (NASDAQ: SHOP)
4.Lockheed Martin (NYSE: LMT)
5.Costco (NASDAQ: COST)
6.NVIDIA Corp (NASDAQ: NVDA)
7.NextEra Energy (NYSE: NEE)

例えば、1のCoStarは不動産業への情報を提供する会社になります。
今年でも株価は6%の上昇をしています。

CoStar Group (NASDAQ: CSGP)株価
無題


 

これから世界を救おうというところで、製薬会社、メディカル会社は
ますます存在感を出していると思いますが、市場をアウトパフォーミングしている
メディカル銘柄は以下のようになるようです。

1、Edwards Lifesciences (EW) -heart-valve replacement makerの大手

2、Tandem Diabetes (TNDM) - 糖尿病の機器大手

3、Quidel (QDEL) -検査キット大手

4、Zynex (ZYXI) -モニタリング機器大手

5、Repligen (RGEN) 


Edwards Lifesciences (EW)株価
無題



↑このページのトップヘ