前のブログでアセットアロケーションの話をしましたので、
自分のアセットアロケーションが現在どうなっているのか、
みてみようとおもいます。

 以下のようにアセットクラスは一般的に不動産、ファンド、
ゴールド、株、FX、債券、金などがあります。
無題

節約や、入金をそれほど頑張ったわけではないですが、
2019年にブログを始めたころは資産運用額1000万以上でしたが、
現在では3,000万円以上になっているので、アセットアロケーション
を前より意識するようにしています。

以下が私のポートフォリオになりますが、
米国株1100万(4銘柄のみ)
日本株2560万
くらいの割合になっていて、現在は配当でキャッシュフロー
を増やしながら、さらにある程度の値上がり益も得ようという方針にしています。

無題
ポートフォリオの中でも特にトップ3にはより気をつけています。配当を多くだす
などポートフォリオを牽引するべき存在と位置付けています。
現在
1位、三井住友
2位、日本たばこ
3位、ネットフリックス(NFLX)
1位、2位に関しては割安とおもい配当目的で買いましたが、思ったより上昇しています。

不動産の代わりとしてはJリートを持っています。理由は分配金と自分で不動産始めたとしても
それよりはるかにいい物件をリートを持っているからです。


米国株で今注目しているのはダウでパフォーマンスが悪いものですね。
これらは利益をしっかりだしているし、配当もあるので、注目しています。
この中の1つを私も保有しています。マイクロソフト(MSFT)については
GAFAMはしばらく停滞しているので、タッチしようとはおもっていません。
EVブームも終わったのでしばらく停滞するとおもっているのでタッチする予定はありません。

無題


これくらいが大まかな私のアセットアロケーションの方針になります。