アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。

アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。最新の米国株関連、米国文化等役に立つ情報を発信します。ポートフォリオについても研究します。

なんとかアッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。最新の米国株関連、米国文化等役に立つ情報を発信します。ポートフォリオについても研究します。

ZS(ジースケーラー)ですが、火曜日に決算を発表しました。
見通しも予想より良かったですが、時間後は最初株価上昇して、
その後下落しています。

 スクリーンショット 2023-09-06 11.20.21

50日移動平均線まで戻ってきました。注目です。


今買いポイントにある注目の銘柄は5つのようです。

Tesla (TSLA),
Baker Hughes (BKR)
General Electric (GE),
Toll Brothers (TOL) 
Samsara (IOT), 
Toll Brothers (TOL) 

例えば、TOLですが、2023年は60%以上あがっています。
ウォーレンバフェットは8月にホームビルダーの3つの銘柄を買い話題になりました。
TOLはバフェットは買っていませんが、株価は上昇しているようです。

スクリーンショット 2023-09-03 0.54.50

私は住友林業を持っていますが、米国で9位くらいのホームビルダーなので
同様に株価も上昇しています。

スクリーンショット 2023-09-03 1.00.15

バフェットは今後新築のホームの需要が回復してくるとよんでホームビルダーの
銘柄を買っているので、注目です。




2023年1月に報告したときは約3,800万円でしたが、8月末になり資産もそれなりに
増やすことができました。入金は毎月しておらず、配当の再投資はしました。
2023年は強気で行っても良いと1月から思っていましたが、今考えると
さらに強気でもよかったかなと思っています。
無題



IMG_70C29FDA5534-1

8ヶ月で4,470万円と670万円くらいは増えました。入金は70万くらい
だとおもうので、あとは配当や株価の上昇によるものです。
7月くらいから、配当株だけでなく、日本の成長株を買っていっています。
前に書いたように高島屋、ラウンドワン、それにソニーも下げたところで買ってみました。

今後はどうなるか、わかりませんが、中国へ売り上げ依存が大きいものは避ける予定です。








 

米国株9月は弱いといわれていて、9月はキャッシュ多めにいう
人も多いかもしれません。
それは良い戦略かもしれませんが、
2023年のようにパフォーマンスの良い年は9月も上がっているようです。
過去では11回のみ該当しますが、8月は下がっていても、9月は上がっているようです。

スクリーンショット 2023-09-01 0.08.32

ちなみに自分では利上げがあった2022年でもキャッシュポジションを
あまり持っていなくて、それでも年間プラスでした。

 

↑このページのトップヘ