アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。

アッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。最新の米国株関連、米国文化等役に立つ情報を発信します。ポートフォリオについても研究します。

なんとかアッパーマス層に到達!!!会社員が成長株と配当株の米国株と日本株でお金持ちを目指します。最新の米国株関連、米国文化等役に立つ情報を発信します。ポートフォリオについても研究します。

 2022年の成長懸念で株価がかなり下がったネットフリックス(NFLX)ですが、
今買いなのか?と考える人も多いようです。

ネットフリックスは10月19日に9週間の底値ベースの買いポイント252.09
をブレイクアウトしました。そこから2月10日では株価は
347.36にまで上昇しています。

スクリーンショット 2023-02-13 11.45.03
買いポイントで買うのが大事というのは私もツイッターで報告しましたが、
ネットフリックスはその近辺でエントリーして、株価も上昇し、含み益も増えています。
買いポイントで買って思うように動かない場合は一旦撤退することも大事です。



それでは、今は買いなのかというと今は底値ベースを形成している最中なので
買いではないようです。

注目です。


前回2月2日に報告したときより2月10日時点での資産は微増しました。
入金はしませんでしたが、約40万円近く増えました。
日本株がやや立て直してきたのと武田薬品などは強いように思えます。

 IMG_0592

c3AI シースリーエーアイの持分は現在40万円前後の含み益で150万円前後ありますが
特にニュースなしでも15%下がったり、変動激しいのでレバナスよりも、日々の変動激しい
ような気がしますが、まだ持っています。

パランティアは50万円くらいなで、微益くらいなのとそんなに株価強くないので
期待せず持ち続けています。。。

米国株2月はアノマリー的に弱いので、3月、4月には期待しています。









1月6日のブログで米国株の強気のサインがみれればグロース株増やしたいと
いっていましたが、そのとおり増やしました。
三井住友を100株だけ売ったり、コアでないリートをうったり
して、米国株のグロースを久々に追加しました。

入金も30万くらいしましたが、資産が増えたかたちになりました。2月2日時点の
ポートフォリオです。
IMG_024D6925A0CA-1

追加したグロース株ですが、AIとパランティア(PLTR)をポートフォリオの
4.5%(160万円)くらい1月30日に買いました。このへんの銘柄はリスクもおおきいため
多くは買いにはいけませんでした。

スクリーンショット 2023-02-02 18.43.46

スクリーンショット 2023-02-02 18.51.15

買った当日はマイナスになりましたが、3日間で今は30万円くらいの含み益が
でてびっくりしています。

買った理由は最近世間であまり話題にされてないのに、成長分野と思う
AIの分野で、昨年まで株価がたたかれていて、今年強さを見せていたからです。

これらが最近冴えない私の日本株の分をおぎなって、資産形成に貢献してくれています。



 

1月6日にフォロースルーデイがでてから、マーケットは上昇しています。

リスクに注意しながら、大きく利益もとれそうな銘柄として
以下があるようです。

BYD (BYDDF), Snowflake (SNOW), Shift4Payments (FOUR) Etsy (ETSY) 

です。これらは買いポイントが近いです。


ETSYですが、小さいカップウィズハンドルで142.63  が
買いポイントになっています。
スクリーンショット 2023-01-28 17.59.46
注目です。

↑このページのトップヘ