2月28日(金)終了時点の米国株ポートフォリオと資産を公開します。
コロナウィルスの懸念からやはり金曜日は下げることが多かったですが、。
2月7日(金)1月31日(金)、2月14日(金)、2月21日(金)等。
24日(月)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)とほぼ下落しました。

(CNBC)
上記ジム・クレイマーが言っていたようにパニックなウィークだったと思います。
ダウは3,500ポイントくらいの下落になりました。

2月21日(金)から、ポートフォリオは変更しました。決算で悪いニュースだした
マスターカード(MA)と決算で良い数字をだしてきたプラネットフィットネス(PLNT)を
売却しました。
ポートフォリオの資産額の推移ですが、
2019年
11月1日(金)$138,559
12月13日(金)$144,771
2020年
1月3日(金) $148,492
1月31日(金)$154,468
2月7日(金) $162,441
2月14日(金)$166,847
2月22日(金)$167,135
2月28日(金)$156,018 ($150,819+ Cash 5,199)
コロナウィルスの懸念からやはり金曜日は下げることが多かったですが、。
2月7日(金)1月31日(金)、2月14日(金)、2月21日(金)等。
24日(月)、25日(火)、26日(水)、27日(木)、28日(金)とほぼ下落しました。

(CNBC)
上記ジム・クレイマーが言っていたようにパニックなウィークだったと思います。
ダウは3,500ポイントくらいの下落になりました。

2月21日(金)から、ポートフォリオは変更しました。決算で悪いニュースだした
マスターカード(MA)と決算で良い数字をだしてきたプラネットフィットネス(PLNT)を
売却しました。
ポートフォリオの資産額の推移ですが、
2019年
11月1日(金)$138,559
12月13日(金)$144,771
2020年
1月3日(金) $148,492
1月31日(金)$154,468
2月7日(金) $162,441
2月14日(金)$166,847
2月22日(金)$167,135
2月28日(金)$156,018 ($150,819+ Cash 5,199)
$11,117=1,211,753円(1ドル109円換算)減少しました(泣)。
しかし、金曜日はFEDの利下げ示唆もありましたし、注視するつもりです。
ポートフォリオと銘柄選定ですが、新型コロナウィルスを考慮して
中国の影響が少ないもの、Stay at home、の銘柄のポートフォリオにしました。
■ 配当株約10%と成長株90%の割合になっています。
■ テスラ(TSLA)いい決算だしてきて、期待しています。
■ ズームビデオ(ZM)はコロナウィルスの影響で逆に上昇中です。
■ DISはディズニープラスの配信サービスに期待しています
■ 前から買いたいと思っていたマイクロソフト(MSFT)とアドビ(ADBE)を下げたので変えたので
そこは満足しています。以前マイクロソフト(MSFT)2019年5月くらいですが買って喜んでいたら、
下げだしたので売ったら、そこからマイクロソフト(MSFT)の株価は上げ調子だったので、
手がだせませんで した。
■ コロナ銘柄として、モデルナ(MRNA)を追加しました。

今まではアップル(AAPL)、マスターカード(MA)、ドキュサイン(DOCU)あたりが
主力でしたが、マイクロソフト(MSFT)、アドビ(ADBE)、ドキュサイン(DOCU)、
ズームビデオコミュニケーション(ZM)を当面の主力と考えています。
このパニックの暴落は痛かったですが、前から買いたいと思っていたマイクロソフト(MSFT)、アドビ(ADBE)
を拾えてその点ではラッキーだったとは思っています。
2020年2月21日(金)時点のポートフォリオ
2020年2月14日(金)時点のポートフォリオ
2020年2月7日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月31日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月17日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月3日(金)時点のポートフォリオ
2019年8月末時点のポートフォリオ
しかし、金曜日はFEDの利下げ示唆もありましたし、注視するつもりです。
ポートフォリオと銘柄選定ですが、新型コロナウィルスを考慮して
中国の影響が少ないもの、Stay at home、の銘柄のポートフォリオにしました。
■ 配当株約10%と成長株90%の割合になっています。
■ テスラ(TSLA)いい決算だしてきて、期待しています。
■ ズームビデオ(ZM)はコロナウィルスの影響で逆に上昇中です。
■ DISはディズニープラスの配信サービスに期待しています
■ 前から買いたいと思っていたマイクロソフト(MSFT)とアドビ(ADBE)を下げたので変えたので
そこは満足しています。以前マイクロソフト(MSFT)2019年5月くらいですが買って喜んでいたら、
下げだしたので売ったら、そこからマイクロソフト(MSFT)の株価は上げ調子だったので、
手がだせませんで した。
■ コロナ銘柄として、モデルナ(MRNA)を追加しました。

今まではアップル(AAPL)、マスターカード(MA)、ドキュサイン(DOCU)あたりが
主力でしたが、マイクロソフト(MSFT)、アドビ(ADBE)、ドキュサイン(DOCU)、
ズームビデオコミュニケーション(ZM)を当面の主力と考えています。
このパニックの暴落は痛かったですが、前から買いたいと思っていたマイクロソフト(MSFT)、アドビ(ADBE)
を拾えてその点ではラッキーだったとは思っています。
2020年2月21日(金)時点のポートフォリオ
2020年2月14日(金)時点のポートフォリオ
2020年2月7日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月31日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月17日(金)時点のポートフォリオ
2020年1月3日(金)時点のポートフォリオ
2019年8月末時点のポートフォリオ